スポンサーリンク
2018年になり、いよいよピョンチャンオリンピックが近づいてきました。
日本勢ではジャンプやフィギュアスケートなど金メダルが期待できる選手も多く、
楽しみなオリンピックとなりそうですね。
ピョンチャン(平昌)オリンピックはその名の通り、
韓国の平昌で2月9日より開催されます。
韓国での開催となるため、時差はほとんどありません。
生放送も日本で同じ放送時間で観ることができます。
今年は夜更かししなくても冬季オリンピックが楽しめるというわけですね。
平昌オリンピックの開会式の放映時間はいつ?
平昌(ピョンチャン)オリンピックの開催日は2月9日、
開催時間は20:00~22:30となっています。
日本では、NHK地上波では19:30~の放映となっています。
NHKでは、開会式は桑子真帆アナウンサーが担当、
そして中継番組は冨坂和男アナウンサーが担当します。
桑子真帆アナは今回は初のオリンピック開会式キャスターとなりますが、
ふだんは「ニュースウォッチ9」のキャスターを担当しています。
桑子さんは「いよいよ始まるんだというドキドキ感、そしてどんなパフォー
マンスを見せてくれるんだろうというワクワク感が最高潮に
達する開会式。寒さに負けず、会場の熱気をアツくお伝えします!」
とコメントしています。
そして中継番組担当としては、NHKオリンピック放送ナビゲーターとして
上村愛子さんも登場。
御存知のとおりフリースタイルスキーやモーグルで活躍し、
冬季オリンピックには長野、ソルトレークシティ、トリノ、バンクーバー、ソチと
5大会に連続出場を果たしています。
会場はどんなところ?
平昌オリンピックは、平昌オリンピックプラザにて行われます。
平昌はとても寒いところで、韓国のメディアでは、
「開会式のカルパラムを遮れ」ともいわれたそうです。
カルパラムとは刃物のような風、切りつけるように寒い風ということです。
2017年11月にはこのオリンピックプラザにて
K-POPアーティストたちのコンサートが開かれていますが、
低体温症の人が6人も出てしまう事態となっています。
開会式当日の体感温度はマイナス14度になるという予想もあり、
今までの冬季オリンピックでももっとも寒い大会になるとも言われています。
なにしろスタジアム自体も屋根がないため、
この寒さの中で開会式が行われるのです。
このようにとても寒い会場であるため、
五輪組織委側ではカイロやポンチョ、ひざ掛けなどを提供するとしていますが、
防寒対策は万全にしていく必要があるでしょう。
なお、平昌オリンピックの開会式には
安倍総理は出席するのはむずかしいと見られています。
従軍慰安婦の日韓合意について、韓国側が新たに日本政府の謝罪が必要という方針を出してきたこともあり、この時期の訪韓は実現しないかもしれません。
なお、アメリカのトランプ大統領は開会式には出席せず、
ペンス副大統領が政府代表団トップとして出席することになります。
再放送はいつ?
ピョンチャンオリンピックの放送は、
NHKBS1にて、午後11時から午前3時まで、
「録画・見逃しゾーン」という五輪放送が行われ、全競技が放送される予定です。
また、インターネットでは見逃し配信も行われますので、
開会式を見逃してしまった!という方は、こちらを利用するといいでしょう。
オープニングセレモニーの歌手は?
平昌オリンピックでは開会式の国歌斉唱は、
韓国出身の歌手ユン・サンナさんが行います。
ユンさんはジャズジンガーで、ヨーロッパでも広く知られているので、
知名度を考慮して起用されたと思われます。
どんな催し物があるの?出演アーティストは?
ソチオリンピックの開会式超然のセレモニーでは、
t.A.T.u.の出演が話題となりました。
今回の五輪はは韓国での開催となりますので、
とうぜんK-POPのアーティストがセレモニーに出演することが期待されます。
平昌オリンピックでは開会式の国歌斉唱は、
韓国出身の歌手ユン・サンナさんが行います。
ユンさんはジャズジンガーで、ヨーロッパでも広く知られているので、
知名度を考慮して起用されたと思われます。
開会式演出の総合監督はソン・スンファンさんですが、
演出内容としては韓国の伝統に則りつつも
K-POPや現代舞踏を生かしたパフォーマンスを行うとも語っていますので、
有名K-POP歌手の登場が期待できます。
なお、日本での平昌オリンピック公式テーマソングは、
NHKは、SEKAI NO OWARIの「サザンカ」
日テレは嵐の「白が舞う」
フジテレビはGreeeeNの「ハローカゲロウ」に決定しています。
MVはこちら。
ハローカゲロウは、夢と現実の間でもがきながら
それでも前に進もうとする人たちへのエールです。
シングルの発売日は2月7日。
TBSはマライア・キャリーの「HERO」