リードディフューザーはアロマキャンドルと違って火を使わないので安全ですし、アロマディフューザーのように電気を使うこともないので経済的です。
リードを立てて部屋の隅に置いておくだけで、しばらくのあいだお部屋がほんのりといい香りで満たされます。
アロマ初心者でも手軽に使えて、リラックス気分を味わえるリードディフューザーは便利な一品ですが、どこで売ってるのでしょうか?
今回はリードディフューザーの販売店・取扱店は?どこで買える?について調べてみました。
リードディフューザーを取り扱ってる店舗はどこ?
リードディフューザーは専門のアロマショップ・フレグランス専門店でも手に入りますが、以下のような店舗でもリードディフューザーを取り扱っています。
・マツモトキヨシ
・薬王堂
・ドンキホーテ
・ロフト
・東急ハンズ
・ニトリ
・無印良品
・PLAZA
ドラッグストアなどでは500円前後の比較的安価なものも売っていますが、香りもお値段相応になることが多いです。
よい香りのものがほしければ、ニトリのジョージシリーズのように1,000円以上のものがおすすめです。
ニトリのジョージシリーズがおすすめ
ニトリにはさまざまなアロマディフューザーが売られていますが、ジョージシリーズは1,000円程度で香りが高級品のように感じるのでおすすめです。
なかでもサンドグラフィティは特に人気があります。
「いい男の香り」と言われることもありますが、冬の浜辺をイメージしてつくられた爽やかな香りは男女かかわらず好まれています。
私もしばらくこれを使っていました。
フォールオーチャードも少し甘めの香りでおすすめです。
どんな香かわからないという方も、店頭でサンプルの香りをかぐことができるので、確かめてから買うことができます。
ジョージシリーズは見た目もなかなかおしゃれなので、インテリアとしても重宝します。
香りの広がりはあまり強くないので、広い部屋で使うならLサイズのほうがいいと思います。
100均で売ってる?
アロマオイルやボトル、スティックなど、リードディフューザーに必要なものはダイソーなど100均でもそろえることはできます。
香りにこだわる場合、100均のアロマオイルは精油ではなく化学系の香りになるので、オイルは精油にしたほうがいいかもしれません。
インテリアとしてのリードディフューザーにこだわらないなら、ボトルやスティックは100均で安くすませることもできます。
ネット通販で買える?
リードディフューザーを取り扱っている店舗がお近くにない場合、ネット通販が便利です。
こちらはアマゾンで人気のノルコーポレーションのジョンズブレンドです。
ジョンズブレンドはオシャレなカフェスタイルをイメージしたフレグランスシリーズで、さわやかなホワイトムスクの香りは万人受けするので男女問わず人気があります。
ジョンズブレンドのリードディフューザーは見た目もおしゃれなので、お部屋に飾っておくだけでも気分が上がりますよ。