今日は能代市の拉麺哲学にお邪魔しました。
壁に貼ってあるメニュー。
これ、白はごま油が効いていて美味しかった記憶がありますね。
これがメニューなんですが……
値段、ちょっと高くなりましたかね?
塩らーめん、以前は600円だったような。
味噌のメニューが多く味噌推しと思われる拉麺哲学ですが、
私はいつも豚骨醤油や塩らーめんを注文しています。
以前は塩は「まろ塩」という名前でしたが、今はシンプルに塩らーめんになりました。
今回は塩を注文。
シンプルなルックスで、中央に鎮座するレモンが清涼感あり。
黄金色のスープには若干の浮き油が目に付きます。
スープはほんのりごま油の香るシンプルな鶏スープ。
王道で飽きのこない、万人向けの味付けと思います。
細縮れ麺もこのスープによく合っていて、かつ最後まで伸びない。
特別なものは何もありませんが、ふと思い出したときに食べたくなる、外さない味です。
やはり拉麺哲学のメニューはどれも美味しいですね。
強い個性は感じられませんが、それだけに多くの方が満足できるラーメンの優等生と感じます。
こういうお店は長く続いてほしいもの。